心がひとつぶ、大きくなる。

Carrier Interview

キャリア入社の社員にインタビュー

コア事業本部 2024年キャリア入社

K.Y.

営業職

――まずは自己紹介をお願いします。

学生時代から「衣食住」に関わる仕事に就きたいと考えており、新卒で別の食品系の企業に勤めていましたが、2024年にカンロにキャリア入社しました。現在はコア事業本部の中部北陸支店で営業をしています。コア事業本部というのは営業全般に携わる部署で、各地の営業支店や営業企画部、広域販売部やグローバル事業などが含まれます。

また、中部北陸支店は、中部エリアの愛知県・岐阜県・三重県と静岡県、北陸エリアの石川県・福井県富山県を活動エリアとしています。

――キャリア入社ということですが、転職を決めたきっかけは?    

前職でも営業をしており、やりがいを感じつつも「お客さまの幸せな時間を作れるような商品に直接携わりたい」という気持ちが強くなり、お菓子メーカーへの転職を考えるようになりました。

そんななかで、カンロは大正時代に創業した老舗企業でありながら、チャレンジングな新商品をどんどん作っているところに大きな魅力を感じ、転職を決めました。

転職活動中にも、コンビニやスーパーでカンロの商品をよく見かけ、素敵だなと思っていました。特に、2月22日の猫の日にちなんだ、「カンデミーニャ」という限定商品が印象に残っています。パッケージだけでなく、グミの形状も猫にちなんだものになっていて。こういう商品力や遊び心に「カンロらしさ」を感じたのを覚えています。

――入社後、配属部署でのお仕事について聞かせてください。

主な仕事は、小売店の本部や店舗、卸への商品提案・売り場提案です。小売業・得意先に応じた自由な提案で得意先の飴・グミカテゴリーの売り上げに繋がることが喜びです。

普段のタイムスケジュールは、午前中にメールチェックや事務処理などの内勤業務を行い、昼休憩の後に得意先訪問や店舗巡回、外勤から戻ったらまた少し内勤業務をする、という流れ。年に2回ある、得意先のレイアウト変更時期は、データを用いた市場分析や売り場の棚作りなどがあるので忙しくなりますが、それ以外は残業も少なく、有休も取得しやすい働きやすい環境です。

――すべての商品が扱えると、色々なプレゼン・提案ができそうですね。 

営業のやり方も個人の裁量に任せてもらえる部分が大きいので、やりがいがあります。それでいて、困ったときにはアドバイスをもらえるので安心感もあります。

もちろん、売上を伸ばす努力も必要です。繁忙期以外も、できる範囲でお店を回って積極的に提案をしています。たとえば9月3日の「グミの日」や11月15日「のど飴の日」に合わせた商品を提案したり、花粉の時期にはのど飴を提案したり。プレゼンの際にデータを提示するなどの事前準備も大事ですね。

ただ、お菓子は嗜好品なので、「暑い夏には飴が売れにくい」など気候や流行に左右されやすいのが難しいところかなと感じています。また、飴やグミへの関心が薄いバイヤーさんへの提案に苦戦したこともあります。それでもあきらめずに訪問を続けていたところ、今年の8月下旬から、その小売店の全店舗で大々的に「グミの日」のキャンペーンを実施していただくことができました。提案が報われて、とてもうれしかったです。

――入社2年目。営業としての目標はありますか?

コア事業部全体の方針でもあるのですが、「前年にないことにチャレンジする」ことを目標に、まだ提案したことがない企画・商品がたくさんあるので、それらを店頭展開につなげられるようになりたいと思っています。

たとえば季節に合わせた企画を立てても、いつも売れ筋商品ばかりの品揃えになりがちです。そこを「もっと色々な商品を並べませんか?」と提案して、飴の活性化に繋がるような売り場を作れないかと考えています。前職よりも幅広い提案ができるようになったことで、営業の楽しさをより強く実感できています。

一方で、ゆくゆくは営業以外の職種も経験して、自分の成長につなげたいとも感じています。営業企画や商品企画などを経て営業に戻ってきたら、もっと提案の幅を広げられるんじゃないかな、と思っています。

――そういった社員の成長、キャリア形成に関する、会社からのサポートはどうですか?

カンロのキャリア形成に関するサポートは、とても充実していると思います。まず、キャリア入社でも、3ヶ月の研修期間が設けられるのですが、研修中には先輩社員がインストラクターとなり、実務に関するさまざまなことを直接教えてもらえます。そのほかにも、社内のアプリやシステムの使い方に関するオンライン講習や、キャンディ市場に関する講習などもあって、手厚くケアしてもらえたことはとても印象的でした。

入社後は、フィードバック面談やキャリアプラン面談が年1回実施され、自分の仕事の振り返りや、今後のキャリアパスについて、上長と一緒に考えられる良い機会になっています。また、女性営業向けのキャリアアップ研修も予定されおり、とても楽しみにしています!

――関東から中部エリアに転勤されたそうですが、不安はありませんでしたか?

初めての転勤・一人暮らしですが、家賃補助をはじめとした福利厚生が充実しているので、あまり不安はありませんでした。中部北陸支店も風通しのよい明るい雰囲気で、送別会や歓迎会、本社の担当者との懇親会、繁忙期前後の食事会などもよく行われています。積極的なコミュニケーションが、ここぞというときの一体感やチーム力につながっていると感じます。

また、会社全体での情報共有が盛んなのも、カンロの特徴です。本社から離れた支店にいても、情報不足で困ったことはありません。

パッケージ裏に細かいメッセージを載せたり、グミにレア型を作ったりと、お客さまが思わず笑顔になるような工夫を凝らして、日常の小さな幸せに寄り添うのが、私の思う“カンロらしさ”です。そんなカンロ商品が好きな人なら、きっと一緒に楽しく働けると思います!

就職・転職活動の中では、迷うことも、立ち止まってしまうこともあるかと思います。でも、私自身、前に進んでみて初めてわかることもありました。興味を持ったらまずは応募してみるなど、ぜひ一歩踏み出してみてください!

Requirements

募集要項