事業内容

BUSINESS ACTIVITIES

カンロの事業内容

2024年売上構成比

2024年売上金額

単位:百万円

2024年
1月-12月
グミ※1
素材菓子
その他※2
トータル
15,815
15,217
730
14
31,778
2024年 1月-12月
15,815
グミ※115,217
素材菓子730
その他※214
トータル31,778

※1 「グミ」には、マシュマロ商品を含みます。
※2 「その他」は、食品以外の雑貨類です。
※ 百万円単位未満を切り捨てて表示しているため、合計及び比率が合わない場合があります。

国内コア事業

マーケティング部門とブランド開発部門が一体となり、「カンロ飴」「金のミルク」「健康のど飴」「ノンシュガー」「ピュレグミ」「カンデミーナ」といった既存主力ブランドの育成、強化を行っています。

国内の販売金額はキャンディ市場全体シェアNo.1※1、飴市場シェアNo.1※2、グミ市場シェアNo.2※3を誇り、既存主力ブランドを中心にさらなるシェア拡大、売上と利益の拡大を図っています。

※1 キャンディ市場全体シェアNo.1:12.1%(※インテージSRI+2024年1月~2024年12月)
※2 飴(ハードキャンディ)シェアNo.1:19.4%(※インテージSRI+2024年1月~2024年12月)
※3 グミ市場シェアNo.2:15.9%(※インテージSRI+2024年1月~2024年12月)

キャンディ市場でシェアNo.1、
グミ市場ではシェアNo.2

当社シェア(2024年※1)

  • キャンディ※2

    1位

  • グミ

    2位

  • 1位

出所:インテージSRI+
※1. 2024年小売販売金額ベース
※2. 飴/グミ/錠菓・清涼菓子/その他で構成

グローバル事業

米国グミ市場への参入を本格化・スピードアップし、成長のための事業基盤を確立します。
また、アジアでは中国市場の開拓及び台湾・香港での販促活動を継続、充実させ、ブランド基軸で売上拡大に繋げていきます。

デジタル事業

デジタルコマース事業では、ECサイト「Kanro POCKeT(カンロポケット)」をオープンし、「ホシフリラムネ」や「シークラゲグミ」といったEC専用商品を発売するなど、DtoCビジネスの事業化を進めています。

ヒトツブカンロ事業

直営店である「ヒトツブカンロ」の店舗運営や、「グミッツェル」や「mofuwa」をはじめとした「ヒトツブカンロ」オリジナル商品の開発を行っています。
常設店である「グランスタ東京店」「原宿店」に加え、全国各地でポップアップストアを開催するなど、ブランドの認知拡大に取り組んでいます。

フューチャーデザイン事業

フューチャーデザイン事業では、「サステナブル」と「well-being」をキーワードに、既存事業に捉われることなく、未来の市場、未来の顧客をデザイン、創出することに取り組んでいます。「サステナブル」では廃棄包材アップサイクルに取り組んでおり、「well-being」では協業先と連携をし新たな市場にチャレンジしていきます。