糖と健康

Category

咀嚼音の癒し。グミや板チョコなどASMRで人気の食の数々


SNSなどで流行中のASMRは、咀嚼音によって聴覚や視覚に起こる心地よさやゾワゾワとした感覚のことをいいます。さまざまな食べ物のASMR動画が紹介されていますが、食べるものによる咀嚼音の違いを聞くことも楽しみ方の一つとされています。ここではASMRとはどのようなものなのかを詳しく紹介し、その効果や楽しみ方を深掘りしていきたいと思います。

ASMRとは?

ASMRとは「Autonomous Sensory Meridian Response」の略です。ASMRの代表的なものとしては咀嚼音が中心となっていますが、そのほかにも耳かきをする音やささやき声など日常生活における音を切り取ったものが挙げられます。ASMRは食べ物に限らず生活音全般に着目したコンテンツといえるでしょう。

ASMRは聞くだけではなく自分専用の音を録音して作ることもできます。ASMRはバイノーラルマイクと呼ばれる特殊なマイクを使って録音します。バイノーラルマイクは人間の鼓膜に近いところにマイクを配置して録音することで、再生した時にその場にいるかのような臨場感を味わえる音質が特徴です。

聞く側はヘッドフォンを使用すると本当に音が耳元で鳴っているかのように楽しむことができます。音によっては不快に感じることもありますが、そのゾクゾク感が癖になると近年ではSNSを中心に人気が高まっています。

また、企業の販促にもASMRが活用されることがあります。特に食べ物や飲み物のコマーシャルでは、ASMRを取り入れることで美味しそうなしずる感が伝わりやすくなるのです。実際にチキンやお菓子の売り上げが上がったとの報告があります。※1

ASMRの楽しみ方や効果は?


ASMRという言葉は2010年2月にアメリカ人女性のジェニファー・アレン氏が命名しました。※2 日本では2017~2018年頃にかけて認知度が上がり、現在では若年層を中心にSNSなどで流行しています。楽しみ方はそれぞれで、動画をセットして視覚からの刺激を一緒に楽しむものもあれば音だけに集中する方法もあります。動画配信サービスYouTubeでは多くの動画がアップされており、耳に関する人気のカテゴリーの一つとなっています。

ASMRは知られるようになってから歴史が浅いので、効果についての科学的な根拠はまだなく、現時点では個人の感想や口コミレベルの効果としか述べることができません。感じ方には個人差があるということを念頭に入れ、過度な効果を期待することのないように注意が必要です。

ASMRを体験した人や、日常的に触れている人から聞かれる感想は次のようなものがあります。

・ストレス解消
・寝付きがよくなる
・リラックスできる
・集中力がアップする

ASMRから得られる感覚は満足感や爽快感だといわれており、ストレスの解消に役立つと感じている人が多いようです。また、音声を聞くことで集中力を高めたり、睡眠導入の役割として活用したりしている人もいるようです。ASMRには自律神経を整える効果があると考えられており、心地がよいと感じる人には良い影響を与えてくれる可能性があります。

一方で、習慣的にASMRに触れていると音に慣れてしまい、心地よさを感じなくなることもあるそうです。思うように効果を感じられないときには、思い切ってASMRから離れてみる、違うジャンルのASMRに触れる、という方法を提案します。※3

ASMRにおすすめの咀嚼音


ASMRは提供する側にも聞く側にもなることができます。自分で音を作って自分で聞くという楽しみ方も可能です。自分がリラックスできる音を知り、自分で作る作業は趣味の世界を広げられることでしょう。ASMRの定番は食べ物の音です。咀嚼音は一番身近なものでASMRを試してみたい方にもおすすめです。

ASMRで人気の食べ物は、音によって「パリパリ」「ザクザク」「クチャクチャ」などに分けられます。食べ物の様子を同時に感じ取れる動画は自分も食べているかのような気分になれるので、視覚からの刺激も受けられる動画をおすすめします。

・パリパリ系
ポテトチップスなどのスナックは定番の音です。サクッとした軽い音は不快感を示す人が少ないとされています。初めてASMRに挑戦する人はポテトチップスのような慣れた音から試してみるとよいでしょう。

・ザクザク系
フライドチキンや唐揚げはサクサクの衣の食感や、口に入れたときに出る油のジュワッと感が人気です。動画で見るとよりリアルに感じられ、まるで自分が食べているかのような一体感を感じられるかもしれません。

・クチャクチャ系
グミやチョコレートはクチャクチャと音を立てながら食べるものの代表格です。グミは見た目がカラフルなので、動画で見ると聴覚だけでなく視覚からも刺激を受けることができます。YouTubeにはグミを食べる多くの動画がアップされています。
チョコは万人に人気の高いおやつです。美味しそうな見た目から、視覚で癒される人も多いことでしょう。


ASMRの楽しみ方は人によってそれぞれ違います。視覚と聴覚を同時に楽しんだり、食べ物を変えて楽しんだりと幅広い遊び方ができます。仕事で疲れたときにはASMRを聴いてストレス解消を試してみましょう。
 

<参考>
※1 株式会社エル・ローズ 
【newcomer&考察】脳が気持ちがいい音「ASMR」で売り上げアップの時代に
https://www.elle-rose.co.jp/column/article.php?column=24&page=13

※2 A scientist’s view of the term “Autonomous Sensory Meridian Response” | ASMR University
https://asmruniversity.com/2014/08/03/scientist-view-term-autonomous-sensory-meridian-response/#more-716

※3 休養メディアDO-GEN 「ASMR」を聴くとどどんな効果がある?その科学的根拠や口コミについて解説します。
https://do-gen.jp/asmr-effect/


ライタープロフィール

佐々木優美(管理栄養士)

病院にて給食管理や栄養指導に従事しフリーランスとして独立。webメディアでは健康・栄養系のライターとして記事を執筆しています。その他、食育教室や自治体主催の料理教室、短期大学の非常勤講師などの仕事を通じて、食の大切さを伝える活動をしています。