糖と健康

Category

New

ういろうと羊羹ときんつば。違いと歴史を知ろう


ういろう・羊羹・きんつばは江戸時代には広く食べられていました。それぞれ特長のある和菓子ですが、しっかりと糖分補給ができることが共通点です。コンビニなどで見かけるハンディタイプの羊羹は、スポーツの場で糖分補給としても再注目され、長期保存できるものは非常食のローリングストックとしても活用されています。ういろう・羊羹・きんつばの特徴を詳しくみていきましょう。

手軽に糖分補給できる和菓子「ういろう・羊羹・きんつば」

ういろう・羊羹・きんつばは、和菓子店だけでなくスーパーやコンビニでも手軽に購入でき、おやつやおもてなしなどさまざまなシーンで食べられている身近な和菓子です。

それぞれ異なる特長を持つ和菓子ですが、甘味があってしっかりと糖分補給できることが共通点。緑茶やほうじ茶、麦茶、コーヒー、紅茶などとも合うので、お茶菓子にもぴったりです。常温で持ち運びやすいこともあり、手土産や小腹が空いたときのおやつとしても人気があります。

これらの和菓子は糖質が多く、高カロリーであることから、最近では片手で食べられるハンディタイプのものが登場し、マラソンランナーや登山者、受験生に活用されています。

もっちりとした食感が魅力のういろう


ういろうと耳にすると、小田原や名古屋、山口などの名物和菓子を思い浮かべる方も多いでしょう。ういろうが作られ始めた時期ははっきりとしていませんが、江戸時代には広く知られていたといわれています。

ういろうは、米粉に砂糖と水を加えて蒸し上げたものです。弾力のあるもっちりとした食感が特徴で、噛むほどに米の風味が広がります。砂糖の甘味を付けた定番のものだけでなく、黒糖や抹茶、栗などを加えたものや、ラムネ味やマンゴー味のような新感覚な味わいのういろうも登場しています。※1

お土産物として売られているういろうは密封包装されているものが多く、これらは20~30日ほど日持ちするようです。また、数か月保存できるういろうもあり、非常食のローリングストックのひとつとしても活用できます。

ういろうの語源など、詳しくは下記で紹介しています。
ういろうは日本の伝統菓子。“外郎”と記載する語源は

長期保存できる羊羹は非常食としてローリングストックにぴったり


羊羹は主材料に小豆餡(あん)を使い、寒天で固めた和菓子です。しっかりとした固さのある「練り羊羹」、水分が多くてみずみずしい「水羊羹」、小麦粉などを加えて蒸し上げた「蒸し羊羹」があります。

羊羹が中国から日本に伝わったのは鎌倉から室町時代とされていますが、現在のような甘味のある羊羹は江戸時代以降に作られるようになったといわれています。

小豆餡を使った羊羹が定番ですが、ドライフルーツや洋酒などを加えた洋風の羊羹もあり、味のバリエーションが豊富です。

羊羹については下記の記事でもご紹介しています。
固体? 液体? 水飴やようかんは何でできている?

また、水分量が少なく糖度の高い練り羊羹は、賞味期限が1年程度あるものが多いようです。賞味期限の長さから、災害時の保存食として5年以上の保存が可能になった羊羹も登場し、注目を集めています。

小豆の美味しさが味わえるきんつば


きんつばは江戸時代に作られ始めたといわれており、寒天で固めた餡を主材料として、各面に生地を付けて焼いたものです。現在は四角の形が一般的ですが、もともとは小麦粉生地で包んだ丸形の餡を焼いたものだったそうで、時代とともに製法が変化し、現在のようなきんつばが作られたといわれています。

きんつばの名前の由来は、刀の鍔(つば)を模した丸い形をしていたことから「銀鍔(ぎんつば)」と名づけられ、その後、銀よりも金のほうが上ということから「金鍔(きんつば)と呼ばれるようになったといわれています。

きんつばといえば、ふっくらとした小豆の粒の食感が人気ですが、さつまいもやかぼちゃ、栗など種類も豊富です。お土産物としてもよいですが、店先の鉄板で焼かれたほくほくとした味わいのきんつばも魅力的で、ういろうや羊羹とは異なる楽しみ方ができます。

きんつばの日持ちは、贈答用として密閉包装されたものの場合で1~2週間のようです。それ以外のものは当日、または翌日など、取り扱うお店や商品によって異なるので、確認が必要です。

ういろう・羊羹・きんつばは作られ始めた時期は異なりますが、広く食べられるようになったのは江戸時代からだといわれています。江戸時代は、現代でも伝わるさまざまな種類の和菓子が作られた時代です。

和菓子の種類については、下記の記事でも詳しくご紹介しています。
和菓子ってどのくらいの種類がある? 知っておきたい歴史と特徴

スポーツ時の栄養補給や非常食のローリングストックとして、ういろう・羊羹・きんつばを生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。

<参考>
※1外郎(ういろう)
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/43_25_yamaguchi.html
「辞典和菓子の世界」 増補改訂版 中山圭子著(岩波書店)2018年発行
「図説 和菓子の歴史」 青木直己著(ちくま学芸文庫)2017年発行
※2ローリングストックとは
https://tenki.jp/bousai/knowledge/49a23a0.html
日本気象協会 tenki.jp