糖と健康

Category

腸活とオリゴ糖と腸内フローラとの美味しい関係とは!?


腸活ブームの昨今、オリゴ糖という言葉をよく見聞きすると思います。オリゴ糖はどのように腸活につながるのでしょうか。今回はこの関係について見ていきましょう。

オリゴ糖ってどんなもの??

オリゴ糖については実はよくわかっていない方が少なくないです。まずはオリゴ糖についてしっかりと理解しましょう。
オリゴ糖というのは、ブドウ糖などの単糖類が2個以上(おおむね2~10個くらいまで)結合したものを指します。ブドウ糖などの単糖類がたくさん結合することで、でんぷんなどの多糖類となりますが、オリゴ糖はいわばその中間というイメージです。なので、オリゴ糖は少糖類とも称されます。具体的にはショ糖、乳糖などが該当し、ごぼうに含まれるフラクトオリゴ糖、味噌に含まれるイソマルトオリゴ糖などがあります。
また、このオリゴ糖には、消化されてエネルギーに変わる「消化性オリゴ糖」と、消化されずに大腸まで到達する「難消化性オリゴ糖」があります。このうち、今回のテーマである腸活につながるのは後者の方になります。

この難消化性オリゴ糖は「プレバイオティクス」の1つとしても分類されています。
プレバイオティクスとは、「宿主の健康に有用な1つまたは限られた数の大腸菌に選択的に有効な影響を与える不消化性の食品成分」のことです。「プロバイオティクス(腸内フローラのバランスを改善することで宿主の健康に有益に働く生きた微生物)」と一緒に摂取することでより有益な作用を発揮します。
ちなみに、プレバイオティクスとプロバイオティクスとを同時に摂取することに関しては「シンバイオティクス」という言葉も用意されています。これは医療現場で積極的に取り入れられている概念です。

このように腸活に関しては医療においても重要視されているのです。

腸活についてはこちらでもご紹介しています。
腸活とは。腸活トレーニングで明日から腸を活性化しよう
美肌や便秘解消、ダイエットにも効果的!? オリゴ糖は女性の強いミカタって本当?
オリゴ糖は続けないと意味がない!? 効果を実感するために必要な期間とは?

腸内細菌のバランスとは??

腸内にいる腸内細菌は多様性に富んでいて、その種類は1,000種類以上とも考えられています。多種類の細菌がバランスを取りながらほどよく密集している様子を色々な花が入り乱れて咲き誇っているお花畑(フローラ)に例えられて、「腸内フローラ」と表現しています。
この腸内フローラの役割には、免疫細胞を活性化したり、消化を助けたりするなどがあります。なお、腸内細菌には、体に良い働きをする善玉菌、体に悪い働きをする悪玉菌、どちらでもなく善玉菌と悪玉菌のうち優勢な方に協力する日和見菌の3つが存在します。

腸活とは腸内フローラを整えることで、要するに「悪玉菌よりも善玉菌が多い環境にすること」といえます。ここでポイントとなるのは、善玉菌だけの環境を目指すといった極端なことは避けることです。
これは我々が生きている社会に似ています。悪者がいるから正義が成り立つみたいな感じで、悪玉菌がいるから善玉菌も存在意義が出てきます。あくまで目指すのは善玉菌の方が悪玉菌よりも多い状態にすることであることを意識することが大事です。
実際に、善玉菌であっても有害な影響を及ぼすものもあり、悪玉菌であっても必ずしも有害になる訳ではないという事実があります。

腸内フローラは脳にも重要な役割と果たす?!

脳を含めた神経系においては、様々なホルモンや神経伝達物質が機能していて、それらは神経系において作られていると思われがちですが、実はその大部分が腸で作られているホルモンもあります。
その役割を果たすのが腸内フローラであり、腸内フローラを整えることは、まさに神経系の働きを調整することができるということになります。

腸内細菌についてはこちらもご覧ください。
腸内細菌と糖との切っても切れない関係とは?!

オリゴ糖によって善玉菌が増える?!

オリゴ糖は前述した善玉菌のエサになり、結果として善玉菌を増殖させることに寄与します。特にビフィズス菌を有意に増やすことが確認されています。
これは過去の赤ちゃんに関する研究によって発見されました。母乳を飲んでいる赤ちゃんの方が、粉ミルクを飲んでいる赤ちゃんよりもビフィズス菌がたくさんおり、このことでお腹の調子が良くなっていることがわかったのです。
その理由を研究したところ、粉ミルクにはなく母乳にたくさん含まれているオリゴ糖が関係していると判明したことで、オリゴ糖と腸内細菌との関係に関する研究が加速していきました。

それにより、オリゴ糖の健康への寄与の仕組みもわかってきました。例えば、オリゴ糖によってビフィズス菌が増えることで、腸内が弱酸性に傾いた結果、ミネラルが溶けやすくなり、結果として体内に吸収されやすくなります。
また、オリゴ糖は砂糖よりも低カロリーであることと、血糖値を上げにくくするため、効率の良いダイエットにつながります。加えて、腸内フローラから少し話は脱線しますが、フラクトオリゴ糖などのオリゴ糖は口腔内のミュータンス菌(虫歯の原因菌)のエサにはなりにくいため、砂糖の代わりにオリゴ糖を使用することで、虫歯予防になることもわかっています。
ただし、一度に大量に摂取したりすると下痢になったりするので注意が必要です。

オリゴ糖についてはこちらもご覧ください。
今大注目の「オリゴ糖」が持つスゴイパワーとは?
オリゴ糖が心の健康にも良いって本当!? 知られざる腸とメンタルヘルスの関係とは

オリゴ糖って簡単な栄養素の割にはすごい力を持っていることがわかりますね。ぜひ賢い腸活を行うことで、健やかな毎日を過ごせるようにしてください。

【ライター紹介】

宮川 隆 (みやがわ りゅう)

名古屋市立大学薬学部卒業、南カリフォルニア大学(USC)国際薬学臨床研修修了、東京大学大学院理学系研究科修了
薬剤師ほか第一種放射線取扱主任者、甲種危険物取扱者、調理師など30以上の資格を保有。
現在は、国立大学法人東京工業大学キャンパスマネジメント本部
放射線安全部門 特任准教授
(国立大学法人東京大学医学部附属病院 届出研究員)
(国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 客員研究員)
(公益社団法人日本アイソトープ協会 講師)